Textbooks教科書
書籍紹介
総合英語
Exploring the Globe through The Times and The Guardian
『タイムズ』と『ガーディアン』でめぐる知の世界
                        
                        難易度:
                                                
                                                
                                                
                                                
                                                                        
                                                                                              
                                        | 著者 | 田中孝信・野田三貴・筒井香代子 編著 | 
|---|
世界の最新の動きを知らせつつ普遍的な側面も含んだ記事から成る,中級から上級者向けのテキスト第2段。記事は「抗生物質が効かないわけ」「肌の色の違う双子への偏見」「人工知能が意識を持ったら」「愛する故人を堆肥に」など。専攻を問わず学習者の知的好奇心を刺激せずにはおかない12章。
                                        | 判型・頁数 | B5判・110頁 | 
|---|---|
| 教授用資料 | 教授用資料・教授用CD有 | 
| 音声 | 自習用音声ダウンロード | 
| 定価 | 本体2,000円+税 | 
| ISBN | 978-4-7553-0375-3 | 
| 出版年月 | 2016年3月 | 
Contents(全12章)
[Life & Society]
1. 抗生物質が効かない?!
2. 野生馬と犯罪者矯正
3. 肌の色の違う双子への偏見
[Science & Technology]
4. エコでおしゃれな家庭用バッテリ
5. 人工知能が意識を持ったら?
6. 恐怖症にはヴァーチャル・リアリティを
[Business]
7. エボラ・ワクチン,開発までの戦い
8. パック食品の消費期限が触って分かる
9. TESCO の再挑戦
[Environment]
10. 日本海沖のメタンハイドレート
11. 地雷除去に活躍する「ネズミ」
12. 愛する故人を堆肥に
各章の構成
1 冒頭に日本語による簡単な記事の内容紹介
2 Vocabulary―本文に入る前のウォーミング・アップ
3 本文+側注―精読にも速読にも読みのリズムを妨げない側注形式
4 設問は内容把握中心―書取り式のT/F問題,英問英答,DiscussionやWriting用の課題
2 Vocabulary―本文に入る前のウォーミング・アップ
3 本文+側注―精読にも速読にも読みのリズムを妨げない側注形式
4 設問は内容把握中心―書取り式のT/F問題,英問英答,DiscussionやWriting用の課題


                  



